電子パーキングブレーキとは?
電動パーキングブレーキとは、EPB(Electric Parking Brake)と言われ電気モーターでパーキングブレーキをかける装置です。
従来のように手で引く方式のサイドブレーキや足踏み式のサイドブレーキに代わって、一定条件のもとにオートで作動、または指先で簡単に操作しパーキングブレーキを作動したり解除したりすることが可能です。
操作方法はメーカーにより異なりますが、ごく一般的なものはシフトレバーを「P」に入れると自動的にパーキングブレーキがかかり、シフトをDやRにしてアクセルを踏むとブレーキが自動解除されるものもあれば、指先でボタンやスイッチでパーキングブレーキのON-OFFを操作するものがあります。
電子パーキングブレーキのメリット・デメリット
・電子パーキングブレーキのメリット
従来のサイドブレーキは上記にも記載しているように手で引くタイプのものや足踏み式のタイプが主流でした。しかし、パーキングブレーキのかけ忘れや、発進時のパーキングブレーキの解除のし忘れによる事故や故障がありました。
電子パーキングブレーキの導入により自動で作動・解除されることで、そういったヒューマンエラーを未然に防ぐことができます。また、パーキングブレーキをかけたまま走り出してしまうと、故障の原因にもつながってしまいます。しかし電子パーキングブレーキはシフトをドライブに入れたり、アクセルペダルを徐々に踏み込んだりすることで、自動的に解除されるタイプの電動パーキングブレーキのであれば自動的に解除してくれるのでそのようなことも未然に防げます。これにより電子パーキングブレーキは今後の車選びにも左右されそうですね。
また、オートブレーキホールド機能も付いているため
オートブレーキホールド機能を使えば、信号待ちなどでの停車時にブレーキを踏みつづけている必要がなくなる。パーキングブレーキ・スイッチ付近に「AUTO HOLD」と書いたスイッチがある。エンジンもしくはシステム始動後にこれを押しておけば、ブレーキペダルを踏んで停止したとき、自動でパーキングブレーキがかかる。この時メーターに「HOLD」の表示灯が点灯していれば、ブレーキペダルから足を離してもパーキングブレーキが自動でかかってクルマが勝手に動かないよう保持してくれる。実際私はこの機能を使っているのですがアクセルペダルを踏み込むと自動的にパーキングブレーキが解除されるので、すごく快適です。ブレーキペダルを踏む、踏み続けるのに結構大きなエネルギーを使っていることに気づかされました。
・電子パーキングブレーキのデメリット
メリットにはデメリットがつきものです。
しかし私個人的にはそこまでないかなとは思っていますが、強いて挙げていくのであれば操作方法が統一されていない所ではないであろうか。実際電動パーキングブレーキの操作方法はメーカーによって異なり統一されているわけではありません。メーカーや車種ごとに操作方法が異なる場合があるので、しっかりと調べたほうがよさそうですね。
上記にも挙げたオートブレーキホールド機能はすべての電動パーキングブレーキ搭載車に設定されているとは限りません。知らず知らず停車すると思い込んでブレーキペダルから足を離すと、クリープ現象により車が動き出して追突してしまう可能性も考えられますので、事前に機能を確認しておきましょう。
まとめ
電動パーキングブレーキとは。しくみや凍結などの注意点
パーキングブレーキといえば、足で踏むタイプのパーキングブレーキ、バーを引くタイプのサイドブレーキを連想するのではないでしょうか。
ところが最近、これらのパーキングブレーキとは異なる「電動パーキングブレーキ」を搭載する車が増えています。
本記事では、電動ブレーキのしくみや使い方、サイドブレーキやペダル式パーキングブレーキとの違いについてご説明します。
電動パーキングブレーキとは
電動パーキングブレーキ(EPB:Electric Parking Brake)とは、電気モーターでパーキングブレーキをかける装置です。
従来のように手で引く方式のサイドブレーキや足踏み式のサイドブレーキの代わりとなるもので、一定条件のもとにオート(自動)、または指先の簡単操作でパーキングブレーキを作動したり解除したりすることが可能です。
操作方法はメーカーにより異なりますが、
ボタンやスイッチでパーキングブレーキのON-OFFを操作する
シフトレバーを「P」に入れると自動的にパーキングブレーキがかかり、シフトをDやRにしてアクセルを踏むとブレーキが自動解除される
ものもあります。
電動パーキングブレーキの作動のしくみ
従来のパーキングブレーキは、手動式のレバーとタイヤホイールの内側が金属製のワイヤーでつながれ、レバーを引くことで、ワイヤーが巻き取られ、パーキングレバーが作動します。
電動パーキングブレーキはワイヤーではなく電動、つまりモーターを用いてブレーキを利かせるしくみです。
便利な付随機能、オートブレーキホールド
すべての車種に搭載されているわけではありませんが、電動パーキングブレーキの便利な付随機能としてオートブレーキオートホールドという機能があります。
オートブレーキホールドスイッチをONにしておくと、ブレーキを踏んで停車したときにブレーキペダルから足を離しても停車状態を維持することができます。
信号待ちや長い渋滞時、駐車券をとるときなどにブレーキペダルを踏み続ける必要がありません。
アクセルペダルを踏むことでブレーキを自動解除できる、とても便利な機能です。
電動パーキングブレーキのメリット・デメリット
電動パーキングブレーキのメリット
力の弱い人にも安心、確実なブレーキ力
電動パーキングブレーキは、スイッチを押すタイプであっても、力はほとんど必要ありません。
これまでのサイドブレーキは腕力の弱い人や、引き加減によってブレーキがしっかりかからないという場合がありました。
しかし、この電動パーキングブレーキはスイッチのON-OFFだけなので、ONにさえしておけばいつでも最大限のブレーキ力が発揮されます。
従来のサイドブレーキやペダル式パーキングブレーキよりも簡単に扱うことができるので、力の弱い方でも操作しやすいといえます。
操作ミスを防止できる
パーキングブレーキのかけ忘れや、発進時のパーキングブレーキの解除のし忘れを未然に防ぐことができます。
パーキングブレーキをかけたまま走り出すと、故障の原因になってしまいます。
シフトをドライブに入れたり、アクセルペダルを徐々に踏み込んだりすることで、自動的に解除されるタイプの電動パーキングブレーキであれば、それらの操作に応じて自動的に機能するため、サイドブレーキを引いたまま走行するケースを防いでくれます。
速度調整が楽に
車が前の車との車間距離を保ちながら自動走行する機能を、「アダプティブ・クルーズコントロール」といいます。
電動パーキングブレーキの機能を活用することで、このアダプティブ・クルーズコントロールが可能となる車種があります。
アクセルとフットブレーキを踏み変える頻度が少なくなるので、運転者の疲労を抑えることができます。
電動パーキングブレーキのデメリット
寒冷地で凍結するリスク
寒冷時に電動パーキングブレーキを効かせたまま長時間駐車すると、凍結によりパーキングブレーキが解除できないという現象が起きます。
この問題は、サイドブレーキやペダル式パーキングブレーキと同じく、電動パーキングブレーキにおいても起きる可能性があります。
寒冷時に駐車するときは、電動パーキングブレーキを解除し、シフトを「P」に入れた後に輪留めをしておくことで対策できます。
操作方法が統一されていない
電動パーキングブレーキは、操作方法がメーカー間で統一されているわけではありません。
メーカーや車種ごとに操作方法が異なる場合があるため、きちんとマニュアルを読み、エンジンをかける前に確認したほうがよいでしょう。
たとえば、前述した「オートブレーキホールド」はすべての電動パーキングブレーキ搭載車に設定されているとは限りません。
停車すると思い込んでブレーキペダルから足を離すと、クリープ現象により車が動き出して追突する可能性も考えられますので、事前に機能を確認する必要があります。
まとめ
以上のように電動パーキングブレーキは、今まで起きていたパーキングブレーキのかけ忘れや操作の誤りを防いだり、快適なカーライフを送る等様々なメリットを携えており今後の着る間の進化には必要な機能になることでしょう。
しかしメーカーや車種によって使用方法や機能が違うので、正しく活用するための確認が必要不可欠です。
お車選びをする上で今まで主導で慣れていた方も今後電子パーキングブレーキが搭載されている車を選んだりした場合はしっかりと操作方法になれることをまずは心がけましょう。