軽自動車の中でも人気の高い、スライドドア装備のハイトワゴンと呼ばれる2台を比較してみます!
過去にも「スペーシアカスタムvsタントカスタム」や「N-BOXカスタムvsタントカスタム」などカスタム車同士の比較をしてきましたが、
今回はまだ比較をしたことがなかったN-BOXとスペーシアを比較します。
「広い室内がいいな」「カッコイイデザインが好き」「軽自動車だけど高級な車に乗りたい」…そんな方はぜひご覧ください!
★紹介車種★
目次
SUZUKI スペーシアカスタム XS

メーカー小売希望価格¥1,811,700~
全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,785 mm
HONDA N-BOX custom L

メーカー小売希望価格¥1,824,900~
全長 3,395 mm x 全幅 1,475 mm x 全高 1,790 mm
外装をチェック!
フロントデザイン

スペーシアの外装は、メッキが多く施されていてギラギラとしています。
お客様からはよく「TOYOTAのアルファードっぽい」「やんちゃな車」といった感想を頂きます。
今まで比較で登場してきたN-BOXやタントと比較すると、一番メッキが使われている車両です。新型からこのようなデザインとなりました。
「その場の雰囲気を変えてしまう存在感」というキャッチフレーズの通り、ミニバンのような大迫力のフロントデザインとなっています。
対するN-BOXカスタムは、メッキは多く使用されてはいますがスペーシアカスタムよりは少なめです。
グリル部にピアノブラック塗装も施されているので、ギラギラしすぎていない上品な仕上がりとなっています。
ヘッドライト

スペーシアはLEDヘッドランプ&LEDフロントフォグランプが標準装備となります。

N-BOXは9灯式LEDヘッドライトが採用されていて、シーケンシャルターンランプ(流れるウィンカー)も装備されています。
ナンバー位置
スペーシアのナンバーは車用右側に位置していますが、N-BOXは中央に設置されています。
中央に来ることにより迫力のあるフロントとなっているのではないかと思います。
タイヤ&ホイール
スペーシアのタイヤサイズは165/55R15と、軽自動車の中では少し大き目のサイズを標準で履いています。
N-BOXカスタムのタイヤサイズは165/55R14。
両車共にアルミホイールが装着されています。
カラー

スペーシアカスタムのカラーは、モノトーン6種類、ツートンカラー4種類の中から選択できます。

N-BOXカスタムはモノトーン6種類、コーディネートスタイル3種類から選択することが可能です。
その他
スペーシアカスタム
ドアノブにもメッキ加飾されていて、フロントデザインに合わせてあり統一感があります。
そして今回ご紹介のスペーシアはマイルドハイブリッドですので、ハイブリッドのエンブレムもついています。
【マイルドハイブリッドとは??】
減速時のエネルギーを利用して発電し、加速時にその電力を活かしてエンジンをアシストすることによりさらなる燃費向上を実現するシステムです。
N-BOXカスタム
メッキのドアノブはN-BOXも同じですが、鍵の開閉にポイントがあります。
N-BOXの鍵を閉める時はドアノブに設置されたボタンを押しますが、開ける時はスマートキーを携帯していれば前席ドアハンドルに手をかざすだけで開けることができます。
ちなみにN-BOXには後席ドアノブにボタンが装備されていません。
お子様が乗り降りされる場合にボタンがほしいという声もたくさん頂きますが、大人の小指をひっかけるだけで開けられるので、ボタンが無くても便利なのではないかと思います。
それでもボタンを装備したい!という方は、オプションで付けることができますので、車両購入時にご相談下さい。
内装をチェック!
内装デザイン
スペーシアの内装は黒で統一されていて、本革ステアリングが装備されているので高級感があります。
対するN-BOXのステアリングはウレタンタイプなので、質感はスペーシアカスタムの方が断然高く感じます。
スペーシアはエアコンルーバーも特徴的な形をしていて、ドライバーの顔や体に直接風が当たるのを防いでくれる丸型。不快感や目の渇きを抑えられるような風量&風向き調整ができます。
N-BOXの内装は全体的に暗く感じました…スペーシアと比べて天井の色が暗い為かもしれませんが、色が暗い事により少し狭く感じます。
収納
スペーシアといえば!助手席前に設置された引き出しと、シートアンダーボックスですね。
たくさん良い装備がされているカスタムグレードの2台ですが、スペーシアは収納が多い印象です。
しかしN-BOXのグローブボックスが非常に狭いのが気になりました…
両車の収納を比べると、物を置けるのはN-BOX、物を納められるのはスペーシア、といった印象でした。
バニティミラーとルームランプ
スペーシアシリーズのバイザーは非常に大きく、小さめのまな板ほどのサイズがあるのが毎回気になります…
スペーシアのルームランプはオレンジでしたが、N-BOXルームランプは白色(LED)なので、暗い車内も見えやすいと思います。
電子装備

ヘッドアップディスプレイが装備されているスペーシアカスタム。
スズキの軽自動車ならではの装備で存在感がありカッコいいです。
運転に必要な情報をフロントガラスに映し出してくれる「ヘッドアップディスプレイ」も装備されているのが特徴で、運転中にメーター等に視線を移動させなくても、必要な情報を得ることができるので安全運転にも貢献しているシステムです。
シートヒーターとアダプティブクルーズコントロール、USB充電ソケットは両車共に装備されていますが、スペーシアにはレーンキープボタンが装備されているのが特徴です。
高速道路等で車線逸脱しないよう走行設定することが可能で、便利で安全な装備となっています。

N-BOXにしかない装備には、電子パーキング&オートブレーキホールドがあります。
そしてN-BOXのオートエアコンはプラズマクラスターが搭載されているのもポイントです!
リアシート
スペーシアの最大の特徴は、両側パワースライドが装備されていることです。
ドアハンドルのスイッチを押すだけで自動で開閉してくれるので非常に便利です。
N-BOXは片側のみパワースライドドアとなっていて、運転席側は手動タイプです。
しかし軽々と開けることができます。
メーカーオプションに両側パワースライドドアの設定があります。
スペーシアの後席も高級感のある材質となってて、シート位置を一番後ろまで下げて乗り込んでみると、男性でも余裕スペースがありました。
室内高は141cmあるので、頭上空間がかなり広く開放的なのもスペーシアの特徴です。身長148cmのスタッフは車内でほぼ立つことができます。
スペーシアの後席にはスリムサーキュレーターが装備されています。
室内の空気を効率よく循環させてくれるので、室温全体を均一にキープしてくれます。コンパクト設計なので室内の広さを損なうこともなく設置されています。
両車共にシートバックテーブルとロールサンシェードを装備。後席でも快適にドライブを楽しめるようになっています。
N-BOXは地上高が低いので乗り降りしやすいです。座席の位置も通常より低く感じるのは、燃料タンクが前方にあるためです。
通常、燃料タンクは後部座席の下に設置されていることが多いのですが、前席の下に設置することにより、後席の広々とした空間と乗り降りのしやすさを作り出しているそうです。
後席にはアームレストも装備されているので、後席に乗る方も快適にドライブが楽しめます。
N-BOXの後席は「チップアップ&ダイブダウン機構付きスライドリアシート」となっているので、座席の方のレバーを引いて前に倒すだけでシートが沈み込みます。
戻す時も、沈み込んだシートを持ち上げるだけで上がるので、レバーの操作が必要ありません。とても簡単に操作できるので便利です。
そしてN-BOX…内装が黒いのでめちゃくちゃ暑い!!
荷室
スペーシアのリアシートをMAXまで下げた状態ですと、荷室空間はほぼありません。
人が乗ることを優先して設計されているのではないかと思います。
シートの操作はかんたんで、レバー1つで前後移動できたり、ヘッドレスト横のレバーを引くだけで背面を倒すことができるのもポイント。
そしてシートアレンジをしてみるとほぼフラットになるのも特徴です。寝れるレベルでフラットになります。
自転車が載せ降ろしやすい設計となっています。
スペーシアの地上高は510mm。
N-BOXの荷室も、シート前に移動すればスペース確保できるところはスペーシアと同じです。
しかし地上高は470mmとスペーシアより低いので、荷物の載せ下ろしはN-BOXの方がしやすそうです。
いかがでしたか?
「どっちも同じでしょ?」と思われがちなカスタム車ですが、比較してみると違いがあることがお分かり頂けたかと思います。
それぞれ良さがありますので、ぜひサコダ車輛までお越し頂き、実際に車両を比較していただければと思います!
そして今回比較で用意したN-BOXですが…今秋には新型が発売予定です!!
新旧あわせての比較や、今回のように他車との比較も行っていく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてくださいね♪