西日本最大の軽自動車専門店SAKODAグループ

スタッフブログ

BLOG

「ファミリーに最適!フリードとシエンタの徹底比較|デザイン・燃費・安全性能を解説」

ホンダ フリードは、ファミリー層に高い支持を得ているコンパクトミニバンです。優れたデザイン、快適な室内空間、高い燃費性能を備え、日常から長距離ドライブまで幅広く対応できる1台です。今回は、フリードの特徴や強みをトヨタ シエンタと比較しながら解説していきます。それぞれの魅力を知ることで、最適な選択肢を見つけましょう。

デザイン・外観の比較

フリード
フリード

ホンダ フリードは、シャープなラインと洗練された外観が特徴です。都会的でモダンなデザインは、家族向けのミニバンでありながら、スタイリッシュな印象を与えます。前方から見ると、スマートなヘッドライトとグリルが目を引き、フロント周りのデザインがフリードの上質さを引き立てています。

シエンタは対照的に、丸みを帯びた親しみやすいデザインが特徴で、ファミリー向けにカジュアルなイメージを与えます。しかし、フリードはより落ち着いた雰囲気を持っており、スタイリッシュなデザインを好む方には強く支持されています。

内装デザインもフリードはシンプルで機能的です。ドライバーを中心にしたインテリア配置により、操作性が高く、運転しやすい環境が整っています。長時間のドライブでも快適に過ごせる空間が広がっています。

モデル 全長(mm)全幅(mm) 全高(mm) 
フリード426516951710
シエンタ426016951675

燃費性能の比較

シエンタ
シエンタ

フリードは、優れた燃費性能を持つコンパクトミニバンとしても注目されています。ハイブリッドモデルは、WLTCモードでモデルにも異なりますが約20.0km/Lという高い燃費を誇り、長距離移動でも燃料費を抑えることが可能です。ガソリンモデルでも、2WDで約17.0km/Lという燃費性能を持っており、普段使いでも経済的です。

シエンタも同様に優れた燃費性能を持っていますが、市街地での走行ではシエンタの方がわずかにリードしています。しかし、フリードはそのバランスの良さと安定した燃費性能が特徴で、さまざまな走行条件でも一貫した経済性を提供します。

日常的な買い物や子供の送り迎えから、休日の遠出まで、フリードなら安心してドライブが楽しめます。

走行性能・快適性の比較

フリードの走行性能は、特に高速道路での安定感が高く評価されています。1.5Lエンジンとハイブリッドシステムの組み合わせは、スムーズな加速と力強い走行を実現し、長距離でも疲れにくい走りを提供します。また、ハイブリッドモデルでは電動モーターによる静粛な走行も魅力の一つです。

特に長距離ドライブを頻繁に行う方にとっては、フリードの走行性能が強みになります。高速道路でのアダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストといった先進的な機能が、ドライバーの負担を軽減し、快適な移動をサポートします。

一方、シエンタは柔らかいサスペンションによる快適な乗り心地が特徴で、市街地での短距離移動に向いています。フリードは、しっかりとしたハンドリングと路面追従性の高さがあり、走行シーンを選ばない万能性が魅力です。

室内空間と収納力の比較

ホンダ フリードのもう一つの大きな魅力は、広々とした室内空間です。2列目の足元スペースは非常に広く、長時間の乗車でもリラックスして座ることができます。フリードの両側スライドドアは、狭い駐車スペースでも便利で、小さな子供やお年寄りでも乗り降りがスムーズに行えます。

また、3列目シートを使う場面でも、ラゲッジスペースに余裕があるため、日常の買い物や荷物の積み下ろしもスムーズです。シートアレンジの自由度が高く、荷物の量や乗車人数に応じてフレキシブルに対応できる点も、ファミリーにとって大きなメリットです。

シエンタも広々とした室内空間を持っていますが、フリードはよりシンプルで機能的なインテリアを重視しています。そのため、家族全員が快適に過ごせる車内環境が整っています。

安全性能の比較

安全性能においても、ホンダ フリードは非常に優れています。標準装備されている「Honda SENSING」は、前方衝突警報や歩行者検知機能、アダプティブクルーズコントロールなど、家族を守るためのさまざまな機能を備えています。特に、高速道路での長距離移動時には、アダプティブクルーズコントロールがドライバーの負担を軽減し、より安全で快適なドライブをサポートします。

シエンタも「Toyota Safety Sense」を標準装備しており、同様の安全機能を持っていますが、フリードは高速走行時の安全性に特化したサポートが充実しています。

日常使いでも、誤発進抑制機能や車線逸脱防止機能が備わっているため、フリードは家族全員を安心して乗せられる車として信頼性が高いです。

価格・コストパフォーマンスの比較

モデル価格
フリード ハイブリッド285.7〜343.7万円
フリード ガソリン250.8〜285.6万円
シエンタ ハイブリッド239.0~323.4万円
シエンタ ガソリン199.5~268.6万円

ホンダ フリードは、装備の充実度を考えると、コストパフォーマンスに優れています。ガソリンモデルは250万円台、ハイブリッドモデルは280万円台から購入でき、標準装備が充実しているため、追加のオプションがなくても十分満足できる仕様です。

リセールバリューも高く、長期的なコストを考えると経済的です。フリードは中古市場でも人気があり、ハイブリッドモデルは需要が高いため、高値での売却が期待できます。

一方、シエンタは200万円台前半から購入可能で、初期費用を抑えたい方には魅力的です。

しかし、標準装備がややシンプルなため、必要に応じてオプションを追加する必要があります。総合的に見ると、フリードはその性能と装備を考慮すると、長期的に見ても優れたコストパフォーマンスを提供します。

フリードはこんな人におすすめ

ホンダ フリードは、日常使いから長距離ドライブまで幅広く対応できる万能なコンパクトミニバンです。特に広々とした室内空間や、優れた走行性能、そして安全性を求めるファミリー層にとっては、非常に魅力的な選択肢です。

リセールバリューの高さも、長期的なコストを抑えたい方には大きなメリットとなります。安定した性能と経済性を重視するなら、フリードがぴったりです。

この記事を書いた人

渡辺恭平
役職:WEB担当兼自動車/自動車保険アドバイザー 大学卒業後にサコダ車輌に入社。入社後は自動車アドバイザーとして100名以上のお客様の お車の悩みやご要望にお応えしてきました。皆様に安心安全で、楽しいカーライフを送っていただけるよう お客様第一で真心を込めた接客を心がけております!また、現在はお客様のクルマ選び、お車の悩み解決に お役立ていただけるよう最新の車情報やレビュー、お役立ち情報もお届けしています!

関連記事

EV

【ここが魅力!】電気自動車「NVAN e:」の全貌を車屋社員が徹底解説!

2023年10月10日に発売された電気商用車「Honda N-VAN e:」の徹底解説動画では、その魅力と特徴を精密に説明。この動画の要約を…

比較

ヴェゼルとWR-V、どちらがいいか~ホンダの悩ましいSUV2台

画像元:ホンダ 画像元:ホンダ ホンダのSUVはリーズナブルな価格でありながら性能も申し分なく、人気になっているのもうなずけます。 ただ少し…

比較

新型WR-Vとヤリスクロスはどっちがおすすめ?大人気コンパクトSUV2車種の特徴や強みを徹底比較

WR-Vとヤリスクロスは、コンパクトSUVの中でも人気のある車種です。 ですが、デザインや室内装備の方向性に大きな違いがあることをご存じでし…

車種カタログ

【徹底解説】ホンダ ステップワゴン SPADA e :HEV試乗レビュー|家族ドライブに最適な視界・快適性・収納力をチェック!

ホンダのミニバン「ステップワゴン SPADA e :HEV 」の試乗レビューをお届けします。女性ドライバー2名が実際に運転し、視界や乗り心地…

ご来店予約はこちら Web在庫を探す 愛車を無料点検